皆様からいただいた赤い羽根共同募金を使わせていただき、中之島地域の母子世帯の福祉増進に寄与することが…
皆さまの温かいご支援により、居場所活動やワークショップを開催することができました。イベントでは参加者…
集落住民による防災訓練を実施しました。夜間の災害にも備えることができました。今回の助成金を受けて住民…
少子高齢化が進む小国地域では、子供と高齢者がふれあう機会が少なくなっています。助成金を活用し、地域福…
絵てがみを通じて、地域の皆さまと、ほのぼのとした交流を続けていけたことに感謝しています。独学だけに頼…
この度は皆さまからの募金によってひとり親家庭の支援がてきました。ありがとうございました。利用者からは…
皆さまからいただいたご寄附により、ボランティアや地域福祉関係者とともに柔軟な取り組みを行うことができ…
地区と地区内にある福祉施設の連携を強める取り組みとして、ふれあいまつり芋煮会を実施しました。施設及び…
ハンドベル演奏やべんがら染め体験と通し、参加者の笑顔溢れる活動を行うことができました!これからもボラ…
これからもグラウンド・ゴルフ大会を継続していきたいと思います。寄附者の皆様の温かいご支援に感謝申し上…
本年度も共同募金会より助成金をいただきありがとうございました。感染拡大予防を取りながら、交流が持てる…
利用者の皆さんからは、「物価高騰により家計は苦しいですが、こちらでいただけるものを大切にいただこうと…
生涯、心身健康に過ごせるように、介護予防要素や孤立防止、仲間づくりなどにも通じる地域内の支え合いや年…
さまざまな場所に出掛け、地域外の会員等多くの人と関わり、親睦を深めることができました。 ご寄附をい…
助成金をいただき、こどもたちのために体験の機会の場を作ることができました。夏休み中は、家族でどこにも…
地域住民の高齢化や人口減少により活気が失われつつある集落において、住民が集まる集会所の設備を充実しよ…
ペタンク大会を通して会員同士の交流が深まるとともに、会員の健康づくり、生きがいづくりにつながっていま…
皆さまからいただいたご寄附により、ボランティアや地域福祉関係者とともに柔軟な取り組みを行うことができ…
お弁当の配食時に地域の方々とコミュニケーションをとりながら見守り活動を行っています。助成金をいただき…
地域の茶の間交流会を通して、同じ三島地域で活動をする人同士交流を図ることができ、また、他団体の活動の…
食材をはじめとした物価高騰が止まらない中、お弁当作りの費用も増加してきました。やりくりが難しい中での…
赤い羽根共同募金の助成金ありがとうございました。一人暮らし高齢者の心身の健康維持ができました。
皆さまからいただいたご寄附により、ボランティアや地域福祉関係者とともに柔軟な取り組みを行うことができ…
赤い羽根共同募金の助成金をいただきありがとうございます。いただいた募金により、広く住民の方から地域で…
共同募金の助成金により、計画どおり社協だよりを発行することができました。 大変ありがとうございまし…
助成金をいただきありがとうございました。 多くの親子から参加いただき、たくさんの笑顔であふれ、親子…
・本年度も共同募金会より助成金をいただきありがとうございました。人とのかかわりが減少する中、笑顔のコ…
地域福祉活動の推進にあたり、配食サービスなどの事業や携わるボランティアの育成、地域住民へのPRなどさ…
寄付金の助成を受けて、はがきを購入し、それに描いた絵手紙をみしま園や配食弁当利用者に提供して、喜ばれ…
公共交通機関の無い当地域では、高齢者等の移動手段が課題となっており、ボランティアによる買い物、通院の…
障がいのある子供たちが、将来自立した生活を送れるようにと始めた事業です。親は年を取るばかりで、あまり…
地域福祉活動の担い手の活動意欲や意識の向上、活動の活性化を図るため、全市規模の研修会を開催しました。…
助成金を活用させていただけたことで参加した高齢者やボランティアの皆さまとの世代間交流ができました。 …
今年度は食事サービスやさろんなどで人が集まり、日々の繋がりを大切にすることができました。赤い羽根共同…
多くの地域福祉活動を助成金のおかげで行うことができました。これからも地域住民が、住み慣れた地域で暮ら…
当日は多くの方にボランティア活動の魅力を発信することができました。 今後も地域でボランティアの輪が…
クラブ員が一同して集まるための、マイクロバス等の借り上げや各種事業に必要な消耗品費に助成金を充てさせ…
お弁当の配食を通じて地域の方々の見守り活動ができています。助成金をいただき心から感謝しています。
これまで子ども食堂がなかった地域のため手探りでの実施となりました。地元の方の寄附と合わせて、地場産食…
皆さまからいただいたご寄附により、ボランティアや地域福祉関係者とともに柔軟な取り組みを行うことができ…
研修やフォーラムを行うことで、会員の資質向上につながりました。また、ボランティア同士がお互いの活動に…
助成金でのぼり旗を整備し、車での通行時に通学路であることをアピールすることができました。パトロールベ…
各対象世帯に従前のお米の量を提供することができ、たくさんの親子の笑顔を見ることができました。特に年末…
ボランティア14人で朝から調理を行ってお弁当作りを行っています。利用者の方とコミュニケーションをとり…
みんなで同じユニフォームを着用することで交通安全の啓発や防犯の効果を感じられています。これからも子ど…
赤い羽根共同募金より助成金をいただきありがとうございました。越路地区地域福祉懇談会、お届け型食事サー…
地区社会福祉協議会では、住み慣れた家で暮らし、周りの人とあいさつを交わしたり、話をしたり、お互いに支…
トランシーバーの活用により避難行動がよりスムーズなものになりました。実際に災害が行った際の備えをこれ…
助成金で新しく立ち上げた自主防災組織の活動に必要な防災会名入りジャケット、のぼり旗、防災倉庫のネーム…
■ 高齢者 | 21件 | 1,302,000円 |
■ 障害児・者 | 26件 | 1,350,000円 |
■ 児童・青少年 | 10件 | 4,933,000円 |
■ 課題を抱える人 | 4件 | 111,000円 |
■ その他 | 86件 | 31,493,147円 |
合計 | 147件 | 39,189,147円 |
■ 日常生活支援 | 46件 | 19,675,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 6件 | 276,000円 |
■ 社会福祉施設支援 | 1件 | 85,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 91件 | 19,101,147円 |
■ 災害対応・防災 | 3件 | 52,000円 |
合計 | 147件 | 39,189,147円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒940-0071 長岡市表町 2丁目2番地21 長岡市社会福祉センター「トモシア」
TEL:0258-33-6000 FAX:0258-33-6004