写真の説明-第1回馬路ふれあいサロン- 毎回、『リハビリディサービスいろは』の服部先生のご指導で楽…
昨年度はコロナウイルスの感染拡大に伴いやむなく中止いたしましたが、親子さんより是非ファミリー農園を復…
<写真>第3期かめおか地域福祉活動計画策定委員会において、冊子・概要版の内容についての意見交換をして…
皆様方から心温まる募金を頂き誠に有難うございました。この募金を活用し独居高齢者の方々へ食品を持参いた…
(左)2月15日 篠町回覧板 (右)12月18日 京都丹波子育て応援フェスタでの様子 〇回覧…
おかげ様で本サロンも定着して来ており、仲間同士のお話も楽しんでおり、仲間同士のお話も楽しんでおり、話…
写真 シニア・カフェクラブ資料配布の様子 「赤い羽根共同募金」の助成を得て、本年度も事業を開催…
<写真>・保育園の子どもたちが畑で収穫した大豆を抱えて運んでいる様子。子どもたちは畑いっぱいに生って…
今年も集まって寄せ植えをすることができませんので、お正月のお花をセットにして各家庭にお届けして各自で…
コロナ禍開催が出来ない間に体力気力の減退が見られる会員様が増え参加者が少なくなり心配しています。 …
独居高齢者歳末助け合い行事は、亀岡市社会福祉協議会の助成金を受けて実施しています。赤い羽根共同募金に…
年末事業:「今年もまた 頂けて とてもうれしいです。子供達と 早速頂きます。ありがとう。」「いつも …
この度は多大なるご協力を賜り誠にありがとうございます。 老人クラブ連合会の行事の中で、もっとも大切…
皆様の浄財のご寄付で、「中部福祉の集い」が計画されましたが、コロナ禍のため京都府より「緊急指示」が出…
<写真>亀岡在住の盲導犬ユーザー中川智弘さんのパートナー、盲導犬ペイジちゃんとのふれあい。 「…
写真 『夢コスモス園の散策』 昨年、ふれあいサロンは、コロナ禍で中止が続いていましたが、外で活動…
青少年健全育成「市民集会」に係る関連事業について、感染対策のため分散開催等により実施しました。コロナ…
心温まるご寄付、本当にありがとうございました。日々健康に過ごすことの喜びを感じております。。
<写真>大井町事務所内、会議室に設置されたアクリル板パーテーション。部会により人物のいない時に撮影し…
10月:近くのお寺までおさんぽに出かけました。 11月:おもちゃで遊んだり、絵本を読んでもらったり…
<写真>きょうと地域福祉活動実践交流会の様子 ・意図的につながることを作ることが大切だと思った…
コロナ禍の中、交流を持ちにくい地域の方々とのふれ合いを持つというコンセプトのもと、校区の高齢者の方々…
消防署見学での集合写真 2021.11.30 この度は助成金を頂き親子で様々な体験をさせて頂き…
心のこもった寄付ありがとうございます。 共同募金よりの助成により、この会が運営出来るもので、スタッ…
<写真>フードドライブ開始の京都新聞の記事 回収した食品をお渡ししているフードバンク京都さんに寄せ…
福祉に携わっている亀岡地区中部の民生委員児童委員が中心となって、おおむね65歳以上の方を対象に、月…
自治会主催の「ふれあい作品展」には、子どもから高齢者まで全世代の町民が集い、笑顔で交流が図れました。…
<写真>DVD「守る協議会五十年の歩み」上映後のゲストトークです。当協議会に深く関わって下さった方々…
皆様のあたたかな募金により、一人暮らし高齢者の方々におせち料理を配食することが出来、新年を元気に迎え…
・コロナ禍の中、集いの場があり、その上かわいい作品も作れてとても楽しい一時をすごせ感謝しています。 …
写真の説明 古いTシャツを使いエコバックを作っています。 コロナ禍の中、参加者は多少減少しまし…
コロナ禍にあり、住民同士の交流が減ってしまうなか、少しでもふれあいの機会をということで、作品展を行い…
一人暮らし高齢者のつどい開催用の備品として、消毒用スプレーを購入し、準備を進めていました。 来年度…
寒いなか、コロナウイルス感染症を心配しつつの開催となりましたが、たくさんの方に参加いただき、よい交流…
陽だまり広場手作り講習(テラリウム)の時の写真と陽だまり広場夏祭りの中のうちわ工作の場面です …
<写真>難しい連鶴作りに指先や頭を使って挑戦し、脳の活性化を図る。 コロナ禍で、人と合う機会が…
前年度に続きコロナ禍で縮小、中止など多くの制限された中での活動となりました。野外での公園花壇の整備清…
コロナ禍ではあったが安全に万全を期して無事に開催する事が出来ました。
<写真>体を伸ばして健康・元気アップ体操を筋トレ用ゴムバンド(セラバンド)を使って楽しくやっていると…
11月に篠町地区社協主催のグラウンドゴルフ大会を健康増進と交流を目的に行いました。絶好のスポーツ日和…
写真 ①書道:母親の見守る中、継続してお世話になっている講師の指導の下、集中して作品に取り組みま…
一人暮らし高齢者や一人親家庭の方々に元気にお正月を迎えて頂くことができ、感謝申し上げます。
毎年恒例の年末年始のみかん・吊るし柿セットですが、皆さん楽しみにしておられるようで大変喜んでおられる…
この度は、助成金をいただきありがとうございました。 日頃から地域の高齢者の見守り活動等をしています…
赤い羽根共同募金のおかげで、千代川町ふれあいサロンは、高齢者の方々が楽しく参加できる、とても明るく和…
サロン開催予定をしていましたが、コロナウイルス感染防止の為に中止をしましたが、高齢者の皆さんに予防と…
今年も歳末たすけあい募金のおかげで事業を行うことができました。今年はコロナ禍で、とりわけ高齢者が孤独…
一年前に妻を亡くし、ひとり暮らしになりました。淋しい日々が続いていましたが、みなさんの募金のお蔭で明…
正月にふさわしいものをいただいて、うれしいです。
自分が住んでいる町の田んぼでとれたお米を頂けてとてもうれしかったです。美味しく頂戴致しました。今年も…
不安な情勢の中、赤い羽根共同募金のお支えを頂き、また社協の方に肩を押して頂いた事により三度開催出来ま…
<写真>「花めぐり」の一コマ 春の花を求めて敷地内をお散歩しました。 桜は開花が…
これからの地域社会を展望した時、やはり高齢の自活とそれを支える年代の交流が、絶対に必要です。 【参…
心温まる募金にご協力いただき、誠にありがとうございました。 「いつもいつも気にかけていただき有りが…
サロン8年目。最初の頃と顔ぶれも少しずつ変わってきたけれど、これなくなった人たちに、訪問声掛けなども…
[ほっこりサロン] コロナで引きこもりがちですが、ボケ防止と貯筋体操など頑張っています。ご支援あ…
募金された皆様のおかげで、今年も町内の独居老人の方々に年末に訪問ができました。 ありがとうございま…
コロナ禍ではありましたが、華やかな色のシクラメンと美味しいみかんを頂き、温かい気持ちになり、よい年が…
皆様からの心のこもったご寄付による助成金のおかげで、今年も無事に防災学習会を開催することができました…
車イスで行動するときに何がどれだけ大変なのかなど実感としてとらえることができた。また、障がいと向き合…
<写真>年2回ボランティア募集に関するチラシを全戸配布しました。 ボランティア活動の感想 「…
写真 2月22日のふれあいサロンの様子。保健師さんに来ていただき、フレイルについての話を聞きました。…
広報を通して、市社協の事業活動や紹介(案内)などを発信することができました。ありがとうございました。…
写真① 昔懐かしい夜店でおなじみの射的ゲームで楽しみました。参加者の多くが射的が初めてで笑いと歓声で…
令和3年度も新型コロナ感染拡大防止のため活動の自粛を余儀なくされました。 そんな中、1年3か月ぶり…
①…社会を明るくする運動(2021-7-1~7-31 亀岡市公式動画サイト活用) ②…亀岡地域安全…
募金は人の思いやりにより集まるお金です。一人でも多くの方が募金活動に参加し、高齢者や一人親家庭の子供…
今年度は、クリスマス会1回の開催でした。 参加者から久しく皆さんに会う事が出来て大変喜んで頂きまし…
今年度も「歳末たすけあい運動年末年始事業」の助成を得て、おひとり暮らしの高齢者の皆様に給食サービス(…
病院への交通支援 風景・健康ウオーキング 風景 心のこもったご寄付ありがとうございます。 利…
■ 高齢者 | 14件 | 1,859,000円 |
■ 障害児・者 | 1件 | 3,205,000円 |
■ 児童・青少年 | 1件 | 35,000円 |
■ 課題を抱える人 | 2件 | 370,000円 |
■ その他 | 13件 | 6,026,561円 |
合計 | 31件 | 11,495,561円 |
■ 日常生活支援 | 23件 | 5,913,740円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 6件 | 5,421,821円 |
■ その他の地域福祉支援 | 2件 | 160,000円 |
合計 | 31件 | 11,495,561円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒621-0806 亀岡市余部町樋又 61-1 亀岡市社会福祉協議会内
TEL:0771-23-6711 FAX:0771-24-0350
e-mail:fukukame@fukukame-net.or.jp