地元の高齢者の方々との交流活動を通して、子供たちは高齢者の姿を見つめたり、関わったりして、自らの気づ…
中友小学校では今年度は新型コロナ感染症予防対策のため、年度当初予定していた行事が中止になったり、形を…
令和2年度は4年生総合的な学習の時間に「つながりあう心」として聴覚障害の方をお招きし手話やそれ以外で…
地元の高齢者の方々との交流活動を通して、子供たちは高齢者の姿を見つめたり、関わったりして、自らの気づ…
本校は毎年高齢者訪問を行っていますが、コロナ禍のため、本年度は規模を縮小しての実施となりました。しか…
今年度も全学年全校児童の福祉学習に地域の方々を講師に迎え、懇切丁寧に指導していただきました。これも、…
令和2年度はコロナ禍ということもあり、実施できなかった事業もありましたが、十分な感染対策の元、社会見…
年度当初の予定では年間に複数回、遠方から講師を招聘し、わいわいと楽しく講座を開設する予定でしたが、コ…
私たち民生委員児童委員は一人暮らし高齢者などを見守り、必要に応じ訪問等を行っています。訪問中の世間話…
今年度は「フレイル予防」「コロナ禍でのサロン活動」を中心に、サロン連絡会を行い、様々な議論がなされ、…
減災にむけての研修事業として、今年度2つの研修会を企画していました。新型コロナ感染症拡大防止のため1…
私たちは福祉学習の一つとして認知症学習を行いました。認知症は記憶力や判断力が低下してしまい、いつも通…
コロナ禍の中、例年より少ない回数の実施となったが、コロナ対策を講じながら、できる範囲内で、実施した。…
福祉教育を中心に国語教育と関連させてESDを推進していくために、みんなの幸せのために自分にできること…
今年も共同募金の配分金を受けて大牟田市内に住む、ひとり親家庭の母子・父子の皆さんを対象に、アンケート…
■ 高齢者 | 4件 | 2,227,295円 |
■ 障害児・者 | 9件 | 1,084,680円 |
■ 児童・青少年 | 14件 | 855,800円 |
■ 課題を抱える人 | 1件 | 200,000円 |
■ その他 | 6件 | 7,572,720円 |
合計 | 34件 | 11,940,495円 |
■ 日常生活支援 | 7件 | 8,612,595円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 22件 | 2,693,220円 |
■ 社会福祉施設支援 | 2件 | 394,680円 |
■ その他の地域福祉支援 | 1件 | 40,000円 |
■ 災害対応・防災 | 2件 | 200,000円 |
合計 | 34件 | 11,940,495円 |
〒836-0815 大牟田市瓦町9-3 総合福祉センター内
TEL:0944-57-2519 FAX:0944-57-2535
e-mail:omshakyo@sea.ariakenet.com