緊急時の連絡先やかかりつけ医があることで利用者の安心に繋がった。
クリスマス会や正月行事をおこなうことが出来ました。ありがとうございました。
リサイクルだけでなく、災害ボランティア、野菜の収穫など市社協を通じて様々なボランティア活動をすること…
小地域で高齢者が集い、体操やレクレーションなどを実施することが出来ました。
【フードバンク】今年度の食品支援団体数は59団体から66団体に増え、支援対象人数の総計は、子ども約2…
コロナ禍でなかなか思うように活動ができませんでしたが、それでも要請のあった所にはコロナに最大限注意し…
福祉ボランティア活動に助成して頂きありがとうございます。 昨年度に続き、新型コロナウイルス感染防止…
今年度もコロナ禍で予定していたイベントの大半が中止となりましたが、児童センターやコミセンなどでのイベ…
昨年度に引き続き、今年度もコロナ禍で思うように活動できませんでしたが、できる事をやろうと前向きに考え…
コロナ禍で今年度の行事や活動もかなり制限があり、例年よりは少なくなりましたが自主勉強会、手話講習会、…
この3年間水曜、土曜日と配達が続けられたのは、ガソリン代としての補助金のおかげです。 利用者の方か…
今年度は6カ所のボランティア実演を致し、好評を博しました。また、えーるピア事務局の強力なサポートによ…
今年度もコロナ禍の影響により、ボランティア活動に支障をきたしましたが、ご支援により救急法基礎講習3回…
今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、傾聴活動は出来ませんでした。 コロナの状況をみながら…
共同募金配分金により、高齢者の健康維持、閉じこもり予防、介護予防対策として実施している三大スポーツ大…
本会は会報誌「ニコニコだより」を年4回250部発行、発送しています。 家族の介護体験記を通して、認…
ご支援いただき有難うございます。コロナ禍で十分な活動はできませんでしたが、食糧支援・子ども食堂のため…
助成金を利用して親子ふれあいバスツアーが開催できました。 ・コロナ禍でなかなか遠出もできず、このよ…
今年度は3回の講演会を開催することができ、豪雨災害への心構えや子どもの貧困問題、三潴の古代史について…
前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染予防のため通常活動が殆どできませんでしたが、クラブ内の定例会…
【蕎麦】今年度もコロナ禍で十分な活動はできませんでしたが、サロン出張では大変喜ばれおいしく召し上がっ…
高齢化を迎え、誰でも年をとれば認知症を発症すると言われています。 当団体は認知症になっても安心安全…
当院でのボランティア活動に際し、ご支援いただき誠にありがとうございます。 おかげさまで今後のボラン…
■ その他 | 60件 | 61,096,711円 |
合計 | 60件 | 61,096,711円 |
■ その他の地域福祉支援 | 60件 | 61,096,711円 |
合計 | 60件 | 61,096,711円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒830-0027 久留米市長門石1-1-34 総合福祉センター内
TEL:0942-34-3035 FAX:0942-34-3090