昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で開催出来ませんでしたが、今年度は講座とリフレッシュバスハイ…
今年度も「社協だより」を発行し、町内の全世帯に配布をすることで、住民の皆さんに福祉に関する情報提供を…
今年度は審査会の結果、12件に助成を行っています。今回、助成を行った団体から2団体を掲載しています。…
今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、各学校での福祉教育活動費の申請は1件のみとなりました。志免…
地域福祉活動を中心に担っている町内会長と福祉推進委員の方々に先進地区の活動を知っていただく機会として…
高齢者と子どもなど、世代を超えて交流する行事に助成を行います。通常は全30町内会で開催されていますが…
傾聴ボランティアとは、相手の話を聴くボランティアです。今回、「傾聴ボランティア養成講座」を計4回で開…
昨年度からの新型コロナウイルス感染症の影響で、「ふれあい・いきいきサロン」などの居場所活動が開催出来…
「四者合同研修会」は、地域の中核的役割を担っている町内会長、民生児童委員、福祉推進委員、社会福祉協議…
各町内会の見守りネットワーク活動状況を把握すると共に、見守りネットワークの重要性に関する講話を1町内…
町内会などからの依頼を受け、職員が出向いて講話やレクリエーションなどを実施しています。今年度も新型コ…
既存の「ふれあい・いきいきサロン」などの居場所には対象にならない、または入っていけない方々の受け皿と…
地域で開催される「楽しく食べて語ろう会」に参加された70歳以上のおひとり暮らしの方の人数に応じて、町…
今回は、佐賀県三養基郡基山町にある「障害福祉サービス事業所PICFA」に伺い、施設長の原田啓之氏の講…
毎年、志免町障がい児・者団体連絡協議会「こころのまど」、志免町ボランティア連絡協議会と共同で「障がい…
就学前の子どもとその親同士が、地域の公民館などで仲間づくりや情報交換などを行える場として、地域で開催…
■ 高齢者 | 3件 | 1,327,373円 |
■ 障害児・者 | 1件 | 166,047円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 358,412円 |
■ 課題を抱える人 | 3件 | 251,638円 |
■ その他 | 17件 | 5,611,130円 |
合計 | 27件 | 7,714,600円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 208,820円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 12件 | 2,360,972円 |
■ その他の地域福祉支援 | 13件 | 5,144,808円 |
合計 | 27件 | 7,714,600円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒811-2202 粕屋郡志免町志免 451-1 シーメイト
TEL:092-937-3011 FAX:092-936-9067
e-mail:sime@simesyakyo.or.jp