今年度から開始した「ふくしのまちづくりプロジェクト」になります。今回は「買物支援」をテーマに希望する…
町内の中学校に通う生徒を対象に2日間開催しています。1日目は「ふくし」についての講話、みんなの居場所…
地域で開催される「楽しく食べて語ろう会」に参加された70歳以上のおひとり暮らしの方の人数に応じて、町…
不登校やひきこもりで悩んでいるご家族向けに、同じ悩みや不安を抱えている方同士が集い、思いを共有する場…
今回は、「九州北部豪雨災害から見えた地域におけるつながりの重要性」と題して、講師に大刀洗町社会福祉協…
既存の「ふれあい・いきいきサロン」などの居場所には対象にならない、または入っていけない方々の受け皿と…
今回は、久留米市社会福祉協議会に伺い、久留米市社会福祉協議会および南校区社会福祉協議会の取り組みにつ…
今年度も「社協だより」を発行し、町内の全世帯に配布することで、住民の皆さんに福祉に関する情報提供を行…
今回、「福祉ボランティア入門講座」として、ボランティアに関する講話や福祉ボランティア団体の紹介、車い…
今回は、全2回の介護講座を行い、第1回は「家庭介護の予備知識~長く続ける介護の秘訣~」、第2回は「成…
就学前の子どもとその親同士が、地域の公民館などで仲間づくりや情報交換などを行える場として、地域で開催…
「赤い羽根共同募金運動について」として、福岡県共同募金会からの説明および志免町における配分事業を紹介…
今年度も町内会や小学校、チャレンジ広場などからの依頼を受けて、職員が出向いてレクリエーションや講話、…
70歳以上のひとり暮らしの方に加え、町内会長・民生児童委員・福祉推進委員の皆さんにも参加して貰い、小…
今年度は、審査会での審議の結果、18件についての助成を実施しています。助成を行った団体から2団体の写…
地域包括支援センターや町内のキャラバンメイトと協働し、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家…
今年度は、居場所活動の周知啓発を目的に「志免町居場所事例集」(令和元年度版)を作成しました。これから…
今回は、子どもの発達・発育に関する講座を開催し保護者の子育てに対する不安の軽減や親子遊びの方法など、…
各町内会で開催される「ふれあい・いきいきサロン」の参加人数や開催回数で、加算として助成を行い、活動を…
高齢者と子どもなど、世代を超えて交流する行事が、全30町内会で開催されています。この様な世代を超えた…
今回、講師に福岡県社会福祉協議会より講師を招き、災害ボランティアセンターについて、基本的な役割や近年…
志免町障がい児・者団体連絡協議会「こころのまど」、志免町ボランティア連絡協議会、志免町社会福祉協議会…
■ 高齢者 | 4件 | 1,925,700円 |
■ 障害児・者 | 1件 | 109,800円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 368,200円 |
■ 課題を抱える人 | 3件 | 483,500円 |
■ その他 | 17件 | 4,668,800円 |
合計 | 28件 | 7,556,000円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 135,900円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 17件 | 4,091,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 9件 | 3,329,100円 |
合計 | 28件 | 7,556,000円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒811-2202 粕屋郡志免町志免 451-1 シーメイト
TEL:092-937-3011 FAX:092-936-9067
e-mail:sime@simesyakyo.or.jp