今年度は審査会の結果、町内のボランティア団体や連絡会などに13件の助成を行っています。 今回、助成…
地域福祉活動を中心に担っている町内会長と福祉推進委員を対象に先進地区の活動を知っていただく機会として…
子どもから高齢者まで、世代を超えて交流する町内会行事に対して助成を行いました。内容は、餅つきや七夕行…
ボランティア連絡協議会会員および社会福祉協議会役職員がボランティア活動保険に加入し、ボランティア活動…
志免町障がい児・者団体連絡協議会「こころのまど」、志免町ボランティア連絡協議会と共催で、住民へ障がい…
町内会や学校などからの依頼を受け、職員が出向いて講話やレクリエーション等を実施しています。 今年度…
志免町地域包括支援センター、町内の医療・介護事業所と協力し、認知症サポーター養成講座を開催しました。…
志免町ボランティア連絡協議会と共催で、毎年ボランティアの入門講座として開催しています。 今年度は、…
諸事情により一時的に生活に困窮している世帯(18世帯)に対して、食料等を給付することが出来ました。 …
地域福祉活動の中核的な役割を担っていただく町内会長、民生児童委員、福祉推進委員、社協理事・監事・評議…
今年度も年4回(5月、8月、11月、3月)志免町社会福祉協議会の広報誌「社協だより」を発行し、町内の…
各町内会の見守りネットワーク活動の状況を把握すると共に、町内会からの依頼を受けて見守りネットワーク活…
「ふれあい・いきいきサロン」等の既存の居場所活動とは対象を変えて、地域のつながりづくりと社会参加を行…
今年度は、講座として「終活講座」「成年後見制度講座」を開催しました。受講された方から『終活内容も時代…
町内会長、民生児童委員、福祉推進委員、社協理事・監事・評議員を対象に、赤い羽根共同募金運動への理解・…
町立中学校に通う生徒を対象に、福祉について学ぶ機会を提供しています。 今年度は、地域で活動する民生…
住民同士のつながりづくりと社会参加を目的に、町内会で開催される高齢者等を対象とした居場所活動になる「…
町内会やボランティア団体などに貸し出すレクリエーション道具の購入や修繕費、印刷費などに使用させていた…
町内会で開催される食事を通した交流会に参加された70歳以上のお一人暮らしの方の人数に応じて助成を行い…
■ 高齢者 | 4件 | 2,436,000円 |
■ 障害児・者 | 1件 | 284,000円 |
■ 児童・青少年 | 3件 | 455,000円 |
■ 課題を抱える人 | 2件 | 224,000円 |
■ その他 | 15件 | 6,499,200円 |
合計 | 25件 | 9,898,200円 |
■ 日常生活支援 | 2件 | 379,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 12件 | 4,050,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 11件 | 5,469,200円 |
合計 | 25件 | 9,898,200円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒811-2202 粕屋郡志免町志免 451-1 シーメイト
TEL:092-937-3011 FAX:092-936-9067
e-mail:sime@simesyakyo.or.jp