『機器備品整備 電子刺繍機』
〈現在の状況〉使用している刺繍機が古く修理部品がすぐに届かない場合があり、その修理のために機械が長い間止まっていることがある。そのため生産能力が不安定になり、受注できない場合がある。
〈どのように改善したいか〉新しい刺繍機の導入により、生産能力を増やしてより多くの注文を受けたい。新しい刺繍機には安全に使用するために機能が多くあり、障害を持つ利用者がより安全に作業を行うことができる。
〈期待される効果〉多くの利用者に刺繍機を使用する技術を身につけてもらい、生産量の拡大により工賃の向上が期待できる。
新しい刺繍の機械を購入することができました。利用者さんが故障を心配することなく、安心して作業に取り組めるようになりました。明るい表情でタオルに刺繍入れの作業をしている姿を見て、職員も共に頑張っています。障害者が地域の中でみんなと暮らせるよう支援をしていただき深く感謝を致しております。作業所へも是非お寄りください。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 機器備品整備 電子刺繍機 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | たかぎ作業所 |
活動の対象 |
知的障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 機器備品整備 電子刺繍機 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | たかぎ作業所施設内 |
活動を実施した年度 | 平成29年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/