『福祉車両整備(車いす仕様)(2000cc)(乗車定員7人)』
〈現在の状況〉車いす対応ができる乗用車を2台保有していたが、内1台のリフトが故障し、車いすを乗せての運行ができない状況である。登録年数も15年経過しており、車両本体も老朽化している。送迎回数を増やすなど利用者の送迎体制を維持しているが、人的、時間的な課題となっている。利用者にも協力をもらい対応しているが、車両整備が施設運営にとって急務である。
〈どのように改善したいか〉利用者に対する利便性を向上させ、さらに送迎利用を希望している利用者に対しての要望に応えていきたい。
〈期待される効果〉・送迎対応可能人数の増加 ・車いす利用者の利便性の向上 ・レクリエーション等行事への活用の幅が広がる ・送迎に要する時間の短縮
この度、赤い羽根共同募金より配分金をいただき、送迎車輌を購入させていただきました。おかげさまで、今まで以上に安全・安心な送迎が可能となり、利便性や快適性も向上いたしました。赤い羽根共同募金「連合愛知 助け合い運動」の関係のみなさま、並びに募金をしていただいた方々に心より感謝申し上げます。ご利用者のみなさんから、「乗り心地が良くなって、疲れなくなった」「車内温度が快適」などの嬉しいお言葉と共に、募金された方に「ありがとうございました」とおっしゃられておりました。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉車両整備(車いす仕様)(2000cc)(乗車定員7人) |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 名身連第二ワークス・第二デイサービス |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 福祉車両整備(車いす仕様)(2000cc)(乗車定員7人) |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 名身連第二ワークス・第二デイサービス |
活動を実施した年度 | 平成29年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/