『車両整備(4000cc)(乗車定員29人)』
〈現在の状況〉当施設が開所して間もなく35年(無許可時代も含む)になるが、利用者、保護者の高齢化により、家族による送迎が困難になり施設送迎を必要とする利用者が増えてきた。現在使用している車両の走行距離が、間もなく20万㎞になり、修理、部品交換が必要になっている。
〈どのように改善したいか〉車両の更新により、送迎サービスの充実と共に日々の実践をさらに充実した内容にしていき、地域で一層なくてはならない事業所として展開していきたい。
〈期待される効果〉バス送迎により利用者や家族の負担軽減ができ、多方面、多人数の送迎が継続して行え、また、日常の活動や外出でも大いに活用することができる。【走行距離:198,000㎞ 初年度登録:平成15年1月】
この度は、マイクロバス購入の助成をしていただき、ありがとうございました。今回購入させていただいた車両は、とても乗り心地がよく、利用者も職員も大変喜んで乗車しています。以前のマイクロバスも長年大切に乗車してきましたが、やはり大きな音が気になったり、故障があったりと多少心配しながらの運行でした。新しくなったことで、その心配は全くなくなり、長く乗車する人は1時間半以上も乗っている毎日の送迎はもちろん、取り組みで出かける際にも、快適に乗車させていただいています。先日は、リトルワールドに出かけ、みなさんゆったりと道中を楽しんできたようです。本当にありがとうございました。これからも長い期間、大切に安全に使用していきたいと思っています。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 車両整備(4000cc)(乗車定員29人) |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | きそがわ作業所 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 車両整備(4000cc)(乗車定員29人) |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | きそがわ作業所 |
活動を実施した年度 | 平成29年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/