『地域の子どもを育てる体験活動プログラムの記録誌作成』
地域の子どもを育てる体験活動プログラムを記録誌にまとめ、活動内容を継承していくことで、子どもの学力向上の課題や自己肯定感を持つ子どもを育て、ボランティア会員の増員や地域の協働事業のモデルとして発展するようになり、近隣学校区での展開を期待できる。
この度は、記録誌の作成に助成金を頂きまして誠にありがとうございました。
昨今の子どもたちをとりまく社会問題は深刻なものがあります。家庭の孤立や貧困、発達障害など様々です。現状を少しでも良くしたいと願い「地域の子どもを地域で育てる」ことを目指しています。
今、自分たちに何ができるのか?と考えながら、公民館を拠点として地域の居場所を作り、子どもたちに安心して生活し、楽しく体験ができるように試行錯誤しながら5年間の活動を続けてきました。
その間、子どもの可能性や成長目の当たりにして、この節目に活動を広めて、子どもたちの未来のために少しでも役立てられればと思い、体験活動プログラム記録誌を作成しました。おかげさまで20数ページの冊子200冊を発行することができました。地域や関連部署から大きな反響をいただきました。
助成金を頂いたことに大変感謝しております。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 地域の子どもを育てる体験活動プログラムの記録誌作成 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 山陽子どもアイランド |
活動の対象 |
住民全般 児童 地域住民(小学生、地域ボランティア) |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | 資材・広報物制作 |
活動内容の補足事項 | 記録誌 |
助成金の使途 |
企画・調査・研究費 資料・資材作成費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 赤磐市内 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒700-0807 岡山市北区南方 2丁目13番1号 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(きらめきプラザ)内
TEL:086-223-0065 FAX:086-223-0083
URL:http://akaihane-okayama.or.jp/
e-mail:info@akaihane-okayama.or.jp