『災害対策事業』
災害における対策事業の一環として、研修会や訓練時に活用。
災害ボランティアの育成及びスキルアップを行う。また、災害時に備え備品を整備する。
共同募金配分金によって災害ボランティア研修、コーディネーター研修を開催することができました。今後も平時より災害ボランティア・各関係機関とのネットワーク作りを進め、連携を深めていき、円滑に災害ボランティアセンターの運営ができるように、努めていきます。ご支援いただきました皆様に感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 災害対策事業 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 交野市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 災害等被災者 地域住民 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 災害対策事業 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 広報費 備品購入費 通信運搬費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 交野市内 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒576-0034 交野市天野が原町 5-5-1 市立保健福祉総合センター内 交野市社会福祉協議会気付
TEL:072-893-6400 FAX: