『はあとふる・ふくしま発行事業』
県内の福祉の状況を広く伝えるとともに、福祉活動への県民の理解と参加を促進するため、共同募金の配分金を活用して広報誌「はあとふる・ふくしま」を発行する。
なお、東日本大震災以降、本誌では復興に関わる課題、被災者の様々な生活課題、そしてその対応などについて取り上げてきたが、今後とも継続的な情報提供が必要であると認識している。本県の復興には長期的かつ継続的な支援が必要であることから、今年度も多くの福祉関係者や県民の皆さま向けに必要な情報の発信に努めることとしたい。
<参考> 年11回発行 1回当たり10,700部×11回=117,700部
本会では共同募金の配分金をいただき、福祉に関する情報を提供する総合福祉情報誌「はあとふる・ふくしま」を毎月10,700部発行しています。県内の各地域で活動されている民生委員・児童委員の皆さまをはじめ、社会福祉施設等の福祉関係者の皆さまを中心に、主に県内の福祉に関する情報をお伝えしています。また、一般の方にもご覧いただき、「はあとふる・ふくしま」を読んだことがきっかけで、福祉の状況や福祉関係者の取組みについてご理解をいただいたとのお葉書をお寄せいただくことも多くございます。
このように、多くの皆さまに「はあとふる・ふくしま」を手にしていただくことで、福祉に興味・関心を持っていただき、地域福祉推進の一助となるべく誌面の充実を図ることができますのも、共同募金の配分金のお陰です。今後ともより一層の紙面充実を図り、地域福祉の担い手として、県内の福祉情報をお届けして参ります。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | はあとふる・ふくしま発行事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 社会福祉法人福島県社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 情報提供 |
活動内容の補足事項 | はあとふる・ふくしまの発行 |
助成金の使途 |
広報費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 福島県社会福祉協議会 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp