『地域支え合い・見守り活動推進事業』
地区内の支え合いや見守り活動を推進するため、小地域を単位とした住民参加型の座談会を実施する。具体的には、各地区の住民に集会所に集まっていただき、町内で行われている見守り・支え合い活動の事例を紹介するとともに、グループワークを通して情報共有と課題把握などを行う予定である。なお、今回の共同募金の配分金は、座談会に必要なプロジェクター、スクリーン、パソコンなどの機材を整備するものである。
座談会を開催することで、情報の共有と課題の見える化を図ることができ、新たな支え合いのネットワークが構築されることが期待される。
このたびは、赤い羽根共同募金の配分金をいただき、ありがとうございました。
早速、配分金でプロジェクター等を購入させていただきましたが、これらの機器を使用して新たな見守りの仕組み作りに繋がるよう、小地域単位で住民とのお茶のみ座談会を開催し、他地区での活動の様子等を紹介して参りたいと思います。
また、座談会を開催することで情報共有と見える化を図ることができ、改めて自分たちの地域での活動を振り返っていただくことで、地域内での課題把握や、新たな支え合いのネットワーク作りにも繋がるものと考えております。
寄付者の皆様への感謝の気持ちを忘れず、整備した機器を大事に使用して、地域福祉を推進して参ります。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 地域支え合い・見守り活動推進事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人金山町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | プロジェクター、スクリーン、パソコンなど |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 金山町 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp