『地域の居場所としての子ども食堂の運営事業』
平成29年4月、二本松市に子どもの貧困対策や子育て支援、地域の居場所づくりを目的として、こども食堂「ふれあいキッチン・ハラクッチー」を開設した。このハラクッチーは、地域の子どもと大人が一緒に調理や食事、交流をすることで、新たな地域の居場所を創設する取り組みである。現在は地域の農業団体や子育て支援団体から食材などの支援をいただき活動しているが、継続的に運営するための資金が不足している。
そこで今回、課題解決型募金へ寄せられた寄付金を活用して、①食育と交流重視のこども食堂の運営、②地域の子どもと大人の居場所づくり、③地域住民の新たなコミュニティづくり
、以上の事業を実施することとした。
こども食堂を通して、コミュニティづくりや地域ぐるみの子育て環境の醸成を進め、社会的孤立の解消を目指して参りたいと考えている。
【こども食堂参加者やスタッフからの声】
・こども食堂ハラクッチーにたいして助成金をいただき、ありがとうございました。毎回とても楽しみに参加しています。
・こども食堂ハラクッチーで子どもが調理をするようになって、家でも家事の手伝いをするようになり、助かります。これからも親子で参加したいと思います。ありがとうございました。
・地域ではみんなで調理することやたくさんのこどもが一緒に遊ぶ機会が少なくなっているので、子ども食堂ハラクッチーは子育てにとってもよいところです。
・子育てや学校のこと等を話し合えるので、こども食堂ハラクッチーはいいところです。
・育児についてあまり話す場がないので、こども食堂ハラクッチーに参加する中で、他のお母さんとも話し合えるのでとても助かります。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 地域の居場所としての子ども食堂の運営事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | あだたら青い空 |
活動の対象 |
低所得者・要保護世帯 児童 青少年 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 地域の居場所としての子ども食堂の運営 |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 材料等購入費 広報費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 二本松市 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp