『統合失調症に関する家族支援「家族教室開催」』
【期日】8月~12月(5回)
【会場】富山県民会館601号室
【統合失調症に関する「家族教室」の開催】
H30/08/22「統合失調症を知りましょう」10名
H30/09/12「急性期をどのように乗り越えるか」8名
H30/10/10「病気のプロセスについて知りましょう」9名
H30/11/14「病気のプロセスについて知りましょう」7名
H30/12/12「ご家族自身が元気を保つために」7名
統合失調症の発病間もない家族は、混乱の中で病気の正しい知識や本人への対応の仕方など知りたい事や相談したい事が沢山あります。そのような家族な方を対象に病気について家族同士が学び合い支え合う事で、家族が本来持っている問題解決能力が高まりました。参加当初は悲観に暮れていた家族でも回を重ねる毎に落ち着きを取り戻し冷静に前向きになっていく姿は他の家族にも勇気を与えてくれます。参加者のアンケートでは「大変勉強になりました」「同じ経験をされている方々と話をして心が少し軽くなりました」「家族教室によって対応の仕方を学んだ」などの感想が寄せられ同じ立場で学ぶ重要性を再認識させられました。病気への社会的偏見は大きいですが先ずはその家族を支え家族が本人と元気に向き合えるよう地道な活動をしていきたいと思います。このような事業ができた事に感謝しております。今後とも暖かいご支援をお願いします。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 統合失調症に関する家族支援「家族教室開催」 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | NPO法人富山県精神障害者家族連合会 |
活動の対象 |
介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 統合失調症に関する家族支援「家族教室開催」 |
助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 資料購入費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 富山県民会館 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp