『「認知症の人や家族の思いがわかる啓発講演会と研修会開催」事業』
【会場】サンフォルテ(富山市)
【期日】平成30年4月15日、9月16日、平成31年3月10日
認知症の人がますます増え、早期発見が可能となりましたが、家族や関係者への理解はあまり広がっていません。正しい知識と理解を広めることは、大切です。単なる知識のみではなく、本人、家族の思いが伝わる講演会、研修会を開催しました。春日キスヨ先生(4/15 80人)、荒井平伊先生(9/16 103人)、三好春樹先生(3/10 82人)は、認知症分野では第一線で活躍されており、また、認知症の本人に寄り添う診察姿勢や対応はとても好評です。毎回認知症の本人や家族、県民が一堂に会しての進行にも創意工夫をして、一緒に学ぶ事で、本人への対応の仕方がわかるということ、本人が研修の中で役割を持つことで、一層有意義な講演、研修の場となり、参加者に励みと勇気を与えることができました。
「とてもわかりやすかった」「本人たちがみんなの前で楽し気に紙芝居を行った事に感動した」など、参加者はそれぞれの立場で理解を深める事ができた。認知症の人がますます増える中で「他人事でない。私の周りにも認知症の人がいるが、どのように接するればよいかわからなかったが、今回の講演会に参加して普通に対応する事でいいのだと分かった」「在宅介護ですが、疲れが腰痛になってしまった。今回の研修会で力ではなく、やり方を学ぶ事で介護の軽減を図ることがわかった」など実際的で双方向で学ぶ講習会や研修会は参加者に好評であった。認知症に人も家族介護もボランティアもみんなが協力することで認知症があっても普通の暮らしを維持でき、介護家族が孤立しないで介護に勇気が持てるようになりました。多くの方々のご協力でこのような講演会や研修会を開催できる事は、認知症への理解を深めることができました。本当にありがとうございます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 「認知症の人や家族の思いがわかる啓発講演会と研修会開催」事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 公益社団法人認知症の人と家族の会富山県支部 |
活動の対象 |
高齢者全般 要介護高齢者 要支援高齢者 高齢者世帯 介護者・家族 介助者・家族 住民全般 ボランティア |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 「認知症の人や家族の思いがわかる啓発講演会と研修会開催」事業 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 広報費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | サンフォルテ |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp