『交換民協推進事業』
県内市町村民児協(地区・単位民児協を含む)のうち、県内外の民児協との日常的な課題や活動事例・その他の情報交換等の研修会を実施する民児協に対し、その経費の一部を助成する。実施期間 6月~11月 14回
県内民児協との交換研修
県外民児協との交換研修
県下の188地区民児協に、申請の募集をかけ、選出された単位民児協が、県内外の民児協と交換研修をしました。ある地区での成果・感想をお伝えします。
新潟県長岡市民児協と「地域における子どもの居場所づくり」についてグループワークを取り入れた研修を行いました。長岡市のある地域には地域住民が作り上げたボランティア組織があり、子どもの居場所づくりを推進しています。民生委員・児童委員がボランティアとして参加し、子どもたちと直接関わることで初期段階での問題発見や地域での絆づくりなど日頃の活動へ繋げていると聞き、今後の民生委員の取り組みを考える上で、大変勉強になりました。
このたび、交換民協推進事業によって、貴重な体験ができたのも皆様の温かいご寄附のおかげであり、誠にありがとうございました。今後ますます精進するとともに、心から感謝申しあげます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 交換民協推進事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 富山県民生委員児童委員協議会 |
活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 民生委員・児童委員、ボランティア |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 交換民協推進事業 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 研修費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 県内 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp