『第18回高知県民生委員児童委員大会』
第18回 高知県民生委員児童委員大会の開催経費として活用したい。
昨年、救済顧問制度を源とする民生委員制度が100周年を迎え、今年101年目として大きな一歩を踏み出しました。本大会では、民生委員児童委員としての役割を考えるとともに、民生委員・児童委員活動の発展を期待することを目的ととして開催しました。基調講演では、尾﨑正直高知県知事から「日本一の健康長寿県構想第3期」と題し、民生委員児童委員活動には身近な施策について講演いただきました。その後、駒澤大学文学部社会福祉学科准教授川上富雄先生に「民生委員・児童委員の役割」について講演頂きました。講演では、少子・高齢化の進展と人口減少等により発生する様々な生活問題・社会問題が深刻・重度な問題として顕在化しており、民生院・児童委員への役割・期待がますます大きくなっていることなどをユーモアを交えてお話しいただきました。共同募金の助成金を活用させていただき、盛会に開催することができましたことに厚く御礼申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 第18回高知県民生委員児童委員大会 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 高知県民生委員児童委員協議会連合会 |
活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 要介護高齢者 要支援高齢者 高齢者世帯 介護者・家族 障害児者全般 知的障害児者 身体障害児者 精神障害者 心身障害児者 介助者・家族 乳幼児 児童 青少年 一人親家族 養護児童 遺児・交通遺児 家族 災害等被災者 低所得者・要保護世帯 長期療養者 更生保護関係者 |
活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 高知県民生委員児童委員大会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 入場料・使用料 広報費 資料・資材作成費 研修費 通信運搬費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 高知県立県民文化ホール オレンジホール |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒780-8567 高知市朝倉戊 375-1 ふくし交流プラザ内
TEL:088-844-3525 FAX:088-843-6566
URL:http://www.akaihane-kochi.jp
e-mail:info@akaihane-kochi.jp