『第4回ろう教育を考える集い』
鳥取県におけるろう教育を考える仲間たちが一堂に集い、ろう教育のあり方、今後の展望などについて情報共有及び意見交換を行い、行政、学校関係者、保護者などの関係機関との連携を強化する。また、鳥取県にいる聞こえない子どもたちが一堂に集う場を設定し、同世代の仲間と活動したり、聞こえない人と触れ合ったりする機会を持つことで、聞こえない人として生きる自覚と誇りを養っていくことを目的とする。
講師の久保沢氏より、こめっこの取り組みについて、乳幼児期に手話言語を獲得することの大切さやきこえない・きこえにくい子どもを持つ親保護者から、悩みながら子育てしている話などを聞き、今後の方向性について学ぶことができました。鳥取県におけるろう教育を考える仲間たちが一堂に集う場を設け、ろう教育及び早期教育支援のあり方、今後の展望などについて情報共有及び意見交換を行い、行政、学校関係者、保護者などの関係機関との連携を強化することができました。
寄付者の皆様のおかげで集会を開催できましたことに感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 第4回ろう教育を考える集い |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 鳥取県聴覚障害者協会 |
活動の対象 |
身体障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 第3回鳥取県ろう教育を考える集い |
助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 宿泊費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 鳥取県立倉吉未来中心 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒689-0201 鳥取県鳥取市 伏野1729-5 県立福祉人材研修センター
TEL:0857-59-6350 FAX:0857-59-6340
e-mail:akaihane@tottori-wel.or.jp