<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(平成30年度の募金をもとに行われる活動)

社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会

『地域福祉活動の推進・支援事業(県民社会福祉講座第42回「緑陰大学」)』

赤い羽根募金からの助成額
300,000 円
具体的な活動内容

福祉に関わる方のみならず、広く一般の地域住民を対象とする県民福祉講座として開催。福祉に対する住民一人ひとりの理解や意識を高め、地域福祉のより一層の充実を図る。県外講師による講演、実践発表など。

ありがとうメッセージ

 地域共生社会の実現が求められている中で、福祉活動に携わる関係者のみならず広く地域住民を対象にこれからの地域福祉の充実をより一層図る機会として309人の参加ありました。
 2名の講師から、ひきこもりについて複雑化する中高年のひきこもりについての生きづらさ・その家族の思い、当事者が少しづつ自由になる支援の考え方・手法を学び、また児童虐待については、子どもの命がこれ以上失われることがないよう、制度の隙間を埋め課題を抱える子どもや家庭の発見・支援をし、専門家へつなぐことが必要と学ぶことができました。現在の問題として、今最も関心のある課題をテーマとし、地域のつながりの大切さを改めて学ぶことができ地域住民がまずできることから始めることが重要だと考える機会となりました。地域住民の福祉意識の啓発を図るためには、このような講座が必要と考えられ適時に発信することが大切だと感じました。ありがとうございました

いただいた寄付金は鳥取県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 地域福祉活動の推進・支援事業(県民社会福祉講座第42回「緑陰大学」)
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会
活動の対象 住民全般
活動のテーマ・分野 まちづくりの推進
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 地域福祉県民講座「緑陰大学」
助成金の使途 謝礼
施設・備品の借上料
入場料・使用料
資料・資材作成費
通信運搬費
消耗品費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
309
収入の内訳
共同募金助成額
300,000
活動を実施した場所 ハワイアロハホール 大ホール
活動を実施した年度 令和元年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人鳥取県共同募金会

〒689-0201 鳥取県鳥取市 伏野1729-5 県立福祉人材研修センター
TEL:0857-59-6350 FAX:0857-59-6340
e-mail:akaihane@tottori-wel.or.jp

ページトップへ戻る