『廃棄される食品を必要とする方へ届ける事業』
企業や農業関係者などから無償で余剰食糧を提供していただき、児童福祉施設や子ども食堂など、社会的に支援を必要とする人に無償で食品を届ける活動を行っています。 通常の食材の運搬は理事長の車両を使っていますが、年に3回、各家庭に眠るお中元やお歳暮の保存食を、車で取り寄せるフードドライブを実施する際に、運搬する車両が不足するため車両を借りたい。
多量の食品を保存する倉庫の維持費や車両のレンタル費がどうしても捻出できずご支援いただきたい。 フードドライブ:2019年9月、12月、3月
借倉庫:約4.7坪(鯖江市舟津町) 車:ワンボックス車 実施:4,000㎏を目指し県下一円の必要としている個人、団体、社会福祉施設の要望に応えたい。
無償で集荷した食品は、その日にできるだけ配付したいのですが、ひとり親家庭の方々は仕事が終了した夜に取りに来る方もおれば、土日しか取りに来れない方などバラバラですので、事務所と倉庫が必要となります。
ご寄付いただいた助成金は、倉庫確保の費用として使用させていただいています。
集荷もしくは宅配・持参いただいた食品・商品が重なる場合もあり、その時は玄関・階段・事務所がいっぱいになる場合もございます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 廃棄される食品を必要とする方へ届ける事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 特定非営利活動法人フードバンクふくい |
活動の対象 |
住民全般 廃棄される食品に新たな命を吹き込み、必要としている個人・団体様へ無償配布事業 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | その他の生活支援 |
活動内容の補足事項 | 廃棄される食品に新たな命を吹き込み、必要としている個人・団体様へ無償配布事業 |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 車両購入費 消耗品費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 廃棄される食品を必要とする施設・団体 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒910-0026 福井県福井市 光陽2-3-22 福井県社会福祉センター内
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093
URL:http://akaihane-fukui.jp/
e-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp