『里親サロン・里親スキルアップ事業』
児童養護施設に入所している子ども達を、普通の家庭に迎え入れ、家庭的な愛情をもって療育する「里親」活動を推進したい。里親同士交流し親睦を深める「里親サロン」を開催し、里親活動の充実と里親の療育スキルアップを行いたい。
①移動サロン:外に出かけ里親、里子が交流、親睦を図る(実施:6、8、10月 泰澄の森、春江児童科学館、ラポーゼ河和田 参加:270名)
②地域別サロン:白梅学園、一陽、ほほ咲みの郷で地域の親睦や情報交換を実施(3施設で2回 1月、11月に開催 参加:180名)
③子育て講座:被虐待児の保護者支援を学び養育スキルアップを目指す(実施:3、5、7月 鯖江市文化の館、県社会福祉センター、産業会館 参加:40名)
六月のエンゼルランドでの交流では、実験やプウラネタリウムを見たり、遊具で一緒に遊んだり、大きな里子が小さな子の面倒を見たり、未委託の施設の子と未委託里親さんの交流もでき有意義な一日となりました。九月の泰澄の杜では楽しみにしていたぶどう狩りで幼い子も美味しく戴いた後みんなでバーベキュー。ちょうど誕生日の里子ちゃんには歌の大合唱でお祝いもしました。大きくなった里子ちゃんがお手伝いをしたり、成長を感じながら盛り上がれました。子どもたちが温泉を楽しむ間、里親さん同士では悩み相談等共有することができました。
2回開いた里親セミナーでは、講師から貴重なお話を聞かせていただき、里子育てや特別養子縁組に向けて学ぶことができました。
皆様の善意のお陰で実現できたと感謝しています。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 里親サロン・里親スキルアップ事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 福井県里親会 |
活動の対象 |
養護児童 家族 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 里親委託推進交流事業 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 材料等購入費 広報費 実費弁償 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 県児童科学館エンゼルランド・泰澄の杜・福井県社会福祉センター |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒910-0026 福井県福井市 光陽2-3-22 福井県社会福祉センター内
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093
URL:http://akaihane-fukui.jp/
e-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp