『障がいのある人たちの舞台発表とワークショップ』
特別支援学校に在籍または卒業した人たちが、ダンスや音楽を主とした活動の中で、自ら表現する力や仲間と協働していく力を育て、舞台で発表することで子ども達の自信につなげたい。
ワークショップや舞台発表を、地域の方や観客と一緒に実施するとともに、アンケート調査や聞き取り等を行い、意義や課題を整理し具体的な変化を数字で報告できるようにしたい。
実施:40回(7月~3月までの土日) 会場:付属特別支援学校体育館、ダンススタジオ等 参加:1,000名 内容:ワークショップとミニ舞台発表会
当会は障がいのある方とその保護者、ボランティア、ワークショップの講師で構成されていて、活動は今年で15年目となりました。
今回は、毎年1回だけの定期公演に加え、県外公演を含め年8回の発表を行うことができ、私たちの活動に触れたことがなかった多くの方に知っていただくことができました。観客の方からは、「本人が楽しく輝ける場所を第一にしているのが素晴らしい」「するもしないも自分の意思で表現する形が自信につながっている」「このような活動が多くの地域に広がっていくといい」など、今後の指針となるご意見をたくさんいただくことができました。
このように継続・発展できましたのは、赤い羽根共同募金に寄付をいただいた皆様のおかげと深く感謝しています。特に今回は新たな発表の場を持つことができ、観客の層が厚くなりました。
本当にありがとうございました。今後ともご理解とご支援のほど、よろしくお願いします。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 障がいのある人たちの舞台発表とワークショップ |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 「みんなで舞台に立とう」を広げる会 |
活動の対象 |
障害児者全般 介助者・家族 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 余暇活動「みんなで舞台にたとう」のワークショップと舞台発表 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料購入費 企画・調査・研究費 広報費 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 燃料費 人件費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | M&Mエージェンシー |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒910-0026 福井県福井市 光陽2-3-22 福井県社会福祉センター内
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093
URL:http://akaihane-fukui.jp/
e-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp