『高次脳機能障がい児者の社会参加の場を増やす事業』
次脳機能障害とは、病気や交通事故などによって、脳が傷ついて、うまく動かなくなる障がいの事を言います。外見ではわかりにくい障害であるため、一般の方のみならず医療従事者の間でも十分に理解されておらず当事者や家族は孤立しやすい状況にあります。そこで、共に活動する機会を少しでも多く提供し、お互い支え合うことで孤立を防ぎたい。同じような障害を乗り越え努力している方の施設の視察を兼ねたバスツアーや講演会、体験発表会など社会参加の場を増やしたい。
実施:2019年6月、8月 会場:舞鶴市ほのぼの屋、ユーアイふくい 参加:100名
個人ではなかなか遠出はできない会員ですが、バスという手段で参加することができました。
他の家族会と食事をしながら交流することができ、会員も初めての体験をとても喜んでおりました。
大型バスの費用を助成していただき、本当にありがとうございました。
本人の笑顔が何より家族にとってうれしいことです。
これも皆様のご支援のおかげと感謝しております。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 高次脳機能障がい児者の社会参加の場を増やす事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 福井県脳外傷友の会 「福笑井」 |
活動の対象 |
身体障害児者 介助者・家族 児童 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 打楽器の練習会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 材料等購入費 広報費 実費弁償 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 京都府舞鶴市ほのぼのレストラン・福井県社会福祉センター |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒910-0026 福井県福井市 光陽2-3-22 福井県社会福祉センター内
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093
URL:http://akaihane-fukui.jp/
e-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp