『和歌山県地域福祉推進フォーラム開催事業』
社会福祉を取り巻く状況はますます厳しさを増している中、本フォーラムにより、福祉関係者等が福祉課題解決に向けた支援事例等を共有することにより、課題解決意識の向上を図るとともに、より一層連携を強化する契機となる。
昨今の高齢化の状況に対応するため福祉人材確保が喫緊の課題となっていますが、「令和元年度福祉人材確保・定着フォーラム/介護ロボット和歌山フォーラム」として開催しました。本フォーラムでは、社会福祉関係者、一般県民が集い、各事業所の取り組み共有から、新たな人材を確保することが大変困難な中で、今働いている職員にいかに長く働き続けてもらうかが共通の課題であり、今後もこのような先進的な取り組みを共有できる場を設け、課題解決に向け取り組んでいきたいと感じました。これからの福祉人材確保の手法として外国人人材の登用や定着支援にはじまり、介護ロボットの導入事例等県内で実践している事業所より報告があり、具体的な活動の普及を図りました。今回幅広く多数の参加者が耳を傾けて頂いたことが何よりの成果であり、今後も顔の見える関係づくりや多様な情報共有の協力体制を相互に確認しあう認識が深まりました。ありがとうございました。
募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 和歌山県地域福祉推進フォーラム開催事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 和歌山県社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 和歌山県地域福祉推進フォーラム開催事業 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 和歌山県地域福祉推進フォーラム |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 入場料・使用料 企画・調査・研究費 広報費 研修費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 和歌山市 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒640-8319 和歌山県和歌山市 手平2丁目ー1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛7F
TEL:073-435-5231 FAX:073-435-5232
e-mail:info@akaihane-wakayama.or.jp