『高知県内での動作法の実践(高知療育キャンプ・高知ミニキャンプ、ワークショップ開催)』
平成31年8月には、5泊6日の第42回高知療育キャンプを高知県立若草養護学校で、6月と10月には、1泊2日の第62・63回高知ミニキャンプを行います。これは、障がいのある児童、成人を対象に動作法という心理療法実践するもので、高知県心理リハビリテイション研究会と共に高知県で昭和53年より行われている活動です。参加者はからだに不自由のある障がい児者で、それぞれのからだの調子と、こころの安定を目指して宿泊形式で動作法を実施します。質の高い研修となるよう、大阪や徳島在住の講師の指導を仰ぎ実施すると共に県内の指導者を養成していくために助成をお願い致します。
幼い頃から参加しているメンバ-にとって、月例会やキャンプは「生活の中に組み込まれている」大切な行事となっています。昭和53年より繰り返し行われているこの事業は、参加者のこころとからだ、そして暮らしを支えるのに欠かせないものです。長年にわたり行っていくことで20歳ぐらいに成長が止まり衰えていくものですが、まだまだ可能性を秘めています。必要な多くの方にこの情報を届け、新規の方の参加も募っていきたいところです。
この会がこれからも長く続けていけるのも助成金をいただいたおかげです。どうもありがとうございました。今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 高知県内での動作法の実践(高知療育キャンプ・高知ミニキャンプ、ワークショップ開催) |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 高知県フェニックス親の会 |
活動の対象 |
障害児者全般 介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 高知療育キャンプ・高知ミニキャンプ、ワークショップ開催 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 入場料・使用料 材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 研修費 通信運搬費 消耗品費 宿泊費 光熱費 水道費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 高知若草特別支援学校、ふくし交流プラザ、ホテルSPはるの、大方誠心園 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒780-8567 高知市朝倉戊 375-1 ふくし交流プラザ内
TEL:088-844-3525 FAX:088-843-6566
URL:http://www.akaihane-kochi.jp
e-mail:info@akaihane-kochi.jp