『機器備品整備 ベビーカー(おでかけ兼用ひなん車)(2)』
<現在の状況>現有の物は購入から10年以上が経過し、さびやきしみが見られ、またブレーキワイヤーのカバーが外れむき出しになっている状況である。
<どのように改善したいか>安全面の不安を解消するためにも新しい物に買い替えたい。
<期待される効果>緊急時には乳児を複数名連れて避難しなければならず、特に夜間は職員1人で6人以上の乳児を連れて移動することとなる。施設前には坂があり、買い替えによりブレーキ部分の不安も解消され、二次被害を大きく軽減できる。
今回、寄付者の皆様から避難車2台を頂戴しました。火災などの災害時には火元などから離れた出入り口に子どもを誘導して避難をすることとしております。夜間帯には一人で多くの乳児、幼児を避難させる事が求められていますので、少しでも出口の近くに避難車があるという事は、子どもたちの生存に大きくかかわると考えております。今回いただいた避難車2台を加えることで、出入り口すべてに整備された車両を設置する事ができました。0歳からおおむね2歳までの児童が生活している私たちの施設にとって、皆様からの心強い支援だと職員一同感謝しております。これからも災害に備えた訓練に励み、子どもたちの命を守れるよう精進していきます。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 機器備品整備 ベビーカー(おでかけ兼用ひなん車)(2) |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 赤ちゃんの家さくらんぼ |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 機器備品整備 ベビーカー(おでかけ兼用ひなん車)(2) |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 赤ちゃんの家さくらんぼ施設内 |
活動を実施した年度 | 平成30年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/