『機器備品整備 レーザー加工機、パソコン』
<現在の状況>当施設の利用者は主に知的障害者で、生産活動(作業)を中心に日々取り組んでいる。中心的な生産活動として、ひのきなどの木材を加工し寺院などで使用する護摩木を製作している。製作の過程で出る規格外品や半端な端材は再利用できず廃棄物として処理している。
<どのように改善したいか>廃棄物となっているひのき等の端材を有効活用し、自主製品の拡充、開発、また利用者の賃金の向上を図りたい。
<期待される効果>廃棄する木材を有効活用(端材を加工し、小物の製作等)でき、木材以外の材料等の加工もできるため、自主製品である手芸品等のパーツ製作や製品開発が可能になる。また、利用者が描いた絵をプレートにしたり、飾りつけ等の部品を作るなど障害者の生産活動や創作的活動に有効活用できるため、利用者の工賃向上につながり、作業意欲、就労意欲の向上につなげることができる。
ご寄付いただきました組み立て式レーザー加工機については、年末に機械の組み立てを終え、現在はボランティアの協力をいただき、レーザーの位置や強弱の調整、プログラムの入力などを行いながら、廃材を利用したアマビエの柄を刻印したものや、コースターなどの試作品を製作しています。まずは施設の授産製品としてマスクを作っていますので、お買い上げいただいた方に粗品として配布を検討し、徐々に製品化していく予定です。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 機器備品整備 レーザー加工機、パソコン |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 清新館 |
活動の対象 |
知的障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 機器備品整備 レーザー加工機、パソコン |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 清新館 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/