『車両整備(2700cc)(乗車定員10人)』
<現在の状況>他事業所から譲渡された現有車両は登録から15年を経過し、各部に老朽化(パワステポンプの故障、ヘッドランプの曇り、エンジンのストール等)が見られ、送迎途中にエンストを起こしたり、夕方の送迎ではヘッドライトの光量不足等により、安全に送迎、移動を行うのに不安がある。送迎の他にも体を動かして健康的に過ごすイベントや他事業所との合同行事への移動にも活用している。
<どのように改善したいか>経年劣化による車両の不具合で生じる危険な状況を改善するため、車両を買い替えたい。
<期待される効果>安心安全な送迎や移動を提供することができる。
【走行距離:94,000km 初年度登録:平成15年5月】
この度は皆様の温かい寄付のおかげで車両を購入することができ、誠に有難うございました。以前使用していた車両は15年落ちで、送迎途中にエンジンがストールを起こし、ヘッドライトの光量が基準値以下で、利用者の送迎、移動の際に安心安全の運転に支障をきたしていました。今回、新しく購入した車両は10人乗りで送迎はもちろんの事、行事で移動する際に使用させていただいております。納車する際には利用者、職員一同が車両の前で記念撮影をし、皆でワクワクしながら車両の引き渡しを終えました。その後、送迎や行事での移動の際に利用者さんを乗せたら皆、「広いね」「カッコイイ」「新車の臭いがする」など、一様に喜んでおります。皆様の善意の寄付でこの車両を動かしているのだと、常に意識して大切に使用させていただきます。また、共同募金の募金箱や募金活動を見たら協力します。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 車両整備(2700cc)(乗車定員10人) |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | ホームワーク大樹寺 |
活動の対象 |
知的障害児者 身体障害児者 精神障害者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 車両整備(2700cc)(乗車定員10人) |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | ホームワーク大樹寺 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/