『福祉車両整備(車いす仕様)(660cc)(乗車定員4人)』
<現在の状況>当施設では現在3台の車両を所有し、入所者の病院受診の送迎、デイサービス利用者の送迎、施設の日用品の買い出し等を行っている。特に入所者の病院受診の回数が多く、個々の病状によって別々の病院に送迎をするため、受診が重なると車両が足らず困ることが多い。
<どのように改善したいか>福祉車両(車いす仕様スロープ式軽自動車)を新たに1台増車し、施設の車両をより円滑に運用できるようにし、送迎、運搬業務がスムーズに進められるようにしたい。
<期待される効果>新たに福祉車両を導入することにより、施設の車両不足が解消され、車両の空きを待つ時間が現在より短くなる。これにより、入所者の送迎、荷物の運搬等を今までより効率よくスムーズに進められるようになる。
この度は、共同募金配分金にてスロープ式車いす移動車を購入いたしました。今までの軽自動車では、リクライニング式車いすや背の高い車いすの乗車ができず、それに加えて、ハイエースのような大きめの自動車を運転できる職員も限られており、複数の利用者様の送迎が必要になった場合に、時間の調整をしながらの送迎を行っていました。今回購入した移動車が軽自動車であるため、運転可能な職員の幅も広がり、利用者様の送迎の他、職員の業務もスムーズに行えるようになりました。ありがとうございます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉車両整備(車いす仕様)(660cc)(乗車定員4人) |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 障害者支援施設ルミナス |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 福祉車両整備(車いす仕様)(660cc)(乗車定員4人) |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 障害者支援施設ルミナス |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/