『車両整備 (1000cc)(乗車定員5人)』
地域福祉活動を中心とした活動を行っており、昨年から子どもの居場所づくりとしての子ども食堂を実施したところ多くの関心が寄せられ、今年度からより拡大して進めている。また地区社協を1か所開所したが今年度中にさらに1か所開所予定であり、地域支援コーディネータ―が市内全域を回り、地域の課題に迅速に対応するための専用車両は必須である。墓守同行サービスや引きこもり対策推進事業の窓口設置も行っており、より一層地域福祉活動の場が広がることが期待できる。【走行距離:67,000km 初年度登録:平成11年4月】
配分金を活用し購入した車両は、地区社協やこども食堂、生活支援コーディネーターの活動、老人福祉センター管理、高齢者健康寿命延伸外出支援事業「らくらす」、キッチンカー事業等で使用しています。また、総合相談、日常生活自立支援事業では、生活に困り事がある方への個別支援のために使用しています。地域社協では、専門相談員が対応する相談会や地域の皆さまの交流の場となるようなイベントを開催しています。こども食堂は最近では参加者が100名を超え、ボランティアの方に支えられ、多くのこどもたちが楽しんでいます。今年度より始動したキッチンカー事業も、多くの事業所や地域団体に関心を持っていただき、事業説明や打ち合わせのため出向かせていただきました。今後も社協職員が地域へ出向き、地域福祉の充実や地域の課題解決に向けた活動のために車両を活用させていただきます。ご寄付をいただいた皆様、ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 車両整備 (1000cc)(乗車定員5人) |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人豊明市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 障害児者全般 一人親家族 低所得者・要保護世帯 ひきこもりの人 その他 地域住民 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 車両整備 (1000cc)(乗車定員5人) |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 豊明市社会福祉協議会 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/