『地域福祉活動車両整備事業』
共同募金運動70周年を記念して、市町村社会福祉協議会において地域福祉活動を推進するための車両整備事業に対して助成を行う。
マイクロバスを利用するには人数が足りず、公用車では定員を超えるケースに対応する。また、通いの場の開設や生活支援を目的とする事業の推進の際、送迎が課題となっていたので、サービスの充実を図る。
この度は、共同募金の配分金で、ワゴン車を購入させていただき、ありがとうございました。高齢単身世帯の方が当協議会の事業に参加する際に欠かせない足となり、気軽に参加できるようになりました。公共交通機関が少なく過疎地であるため、助成いただいた車両を活用し、安全で安心した外出の機会を提供できます。募金してくださった方々の温かいお気持ちに感謝し、大切に使用させていただきます。大変ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 地域福祉活動車両整備事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 遊佐町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 普通乗用車 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 遊佐町社会福祉協議会 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒990-0021 山形市小白川町 2-3-31 山形県総合社会福祉センター
TEL:023-622-5482 FAX:023-622-5463
URL:http://akaihane-yamagata.jp/
e-mail:akaihane@yamagata.email.ne.jp