『<地域から孤立をなくそう>こども食堂の実施・啓発普及』
こども食堂を正しく理解していない人が依然多い状況を解決するために助成を受けて広報啓発活動を充実したいと思っています。ご理解ご協力が進み、安心できる地域の居場所としてより多くの子どもたちが来てくれるようになれば、貧困だけでなく孤食や不登校などの問題にも対応できるこども食堂になっていけると思います。
<広報啓発活動の目的>
・貧困のイメージが広がる、食事を作らない親が増え怠慢を助長すると言う人がいます。各戸をチラシを持って回り、子ども地域で見守る活動としての意義を理解してもらうこと。
・不登校の子どもに寄り添い保護者や学校との連携、虐待の可能性がある場合は児童相談所や警察との連携を進めていくこと
・子どものために何かしたい人を、ボランティアだけでなく、バザーに品物をの寄付、余った食材の提供等で繋がる形づくり
・正しい理解、協力をして頂くために、見学や体験をしてもらうこと
地域の交流が少なくなってきている昨今、食事を通して子どもを見守る活動として、子ども食堂は広まっています。今回、皆様のおかげで、こども食堂の地域交流としての可能性を広く発信することができました。今後も県内に広まるように尽力したいと思います。この度は、誠にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | <地域から孤立をなくそう>こども食堂の実施・啓発普及 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | おのみなとこども食堂の会 |
活動の対象 |
青少年 |
活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
活動の機能・形態 | 食事・入浴支援 |
活動内容の補足事項 | こども食堂 |
助成金の使途 |
材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 和歌山市 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒640-8319 和歌山県和歌山市 手平2丁目ー1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛7F
TEL:073-435-5231 FAX:073-435-5232
e-mail:info@akaihane-wakayama.or.jp