『精神障害者家族相談事業』
相談員養成研修会を受講し、相談員として登録された会員を相談員とし、広く精神障害についての相談を受け、日常生活についての悩みを共感し、ピアの立場でアドバイスを行う。
相談事業の効果として、同じ体験をした家族との出会いが孤立無援からの解放の第一歩となる。人間関係を閉ざし、地域社会で孤立した家族が、情報を得て、病院だけではない援助者の存在を知ることができる。病気や障害を受け入れていく場として、家族との出会いによって新たな見方が生まれる。相談内容から、現在の精神保健福祉の課題が浮かび上がり、家族会活動につなげることができる。
精神障害の家族を持つ者が、同じ障害を持つ人の相談に当たっています。
家族の様子の変化に不安や心配がある時にひとりで悩まず電話してほしい。
偏見の強い中で、つい、ひとりで悩み、孤立してしまいがちになる。
当事者が医療に関わることも大切ですが家族のこころのケアもとても大切です。
私達は同じ立場として共感し、障害のある人の自立に向けて一緒に考え、支えたいと思っています。
ご寄附いただきまして誠にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 精神障害者家族相談事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 石川県精神保健福祉家族会連合会 |
活動の対象 |
介助者・家族 精神障害者 住民全般 県民 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 相談 |
活動内容の補足事項 | 家族相談事業 |
助成金の使途 |
資料購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 石川県こころの健康センター |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒920-8557 石川県金沢市 本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館2階
TEL:076-224-1212 FAX:076-222-8900
URL:http://www.akaihane-ishikawa.or.jp/
e-mail:a-isk@akaihane-ishikawa.or.jp