『送迎用車両整備事業』
平成30年3月1日に開所した就労継続支援A型の事業所であり、現在20名の利用者が通所している。しかしながら、老朽化したリース車両を1台しか保有しておらず、慢性的な車両不足のため、職員の私有車を借用して何とか送迎ニーズに対応している状況である。
開所後間もないため、自主財源のみで車両を導入することは難しく、このたびの共同募金の配分金により車両の整備を実施するものである。
なお、車両を整備することができれば、日々の送迎は勿論のこと、施設外就労(倉庫片付け、掃除、除草)などにも活用することができ、利用者の工賃向上にも繋がるものと期待している。【災害等準備金取崩し助成】
このたびは、皆さまからの赤い羽根共同募金の配分金をいただき、誠にありがとうございました。
今回の配分金により、お陰様で当事業所では送迎用車両の整備を行うことができました。
近年、送迎希望の利用者も増加傾向にあり、車両の増車が喫緊の課題でありましたので、新しい車両を導入することができ安堵しているところです。また、資材等の運搬などにも円滑に活用できるため、職員としてもより支援の幅が広げられる喜びを感じております。
これからも利用者の皆さんの自立と就労の向上に向けて、利用者・職員一同、日々の仕事に励んでいきたいと思います。
ご支援いただいた寄付者の皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、大切に車両を利用させていただきます。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 送迎用車両整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 福祉協会 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 送迎用車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 福祉協会 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp