『音声訳ボランティアりぼん』
「音声訳ボランティアりぼん」が行う、町の広報誌などの朗読テープの録音、貸出への支援。
震災から9年目・様々な想いや事実を現した津波防災記念館での研修は音声を通して伝える役目を持つ、「りぼん」の今後の活動を示唆するものでした。利用者の要望があれば、震災を伝える活動も推進していきます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 音声訳ボランティアりぼん |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 社会福祉法人住田町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
身体障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
活動内容の補足事項 | 音声訳ボランティア |
助成金の使途 |
資料購入費 資料・資材作成費 研修費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 住田町保健福祉センター 録音室 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒029-2311 岩手県気仙郡住田町 世田米字川向96-5 住田町保健福祉センター
TEL:0192-46-2300 FAX:0192-46-2321
e-mail:sumita@yacht.ocn.ne.jp