<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(平成30年度の募金をもとに行われる活動)

富山県老人福祉施設協議会

『介護職員研修事業』

赤い羽根募金からの助成額
100,000 円
具体的な活動内容

介護職部会Ⅰ 【期日】令和元年6月11日~12日 【会場】呉羽ハイツ 【参加者】74名
・演題「環境から考える施設現場つくり実践術~五感を刺激する認知症の方への環境とは~」
 講師 社会福祉法人ひだまり 理事 環境アドバイザー 山下 総司 氏
・演題「福祉職とメンタルヘルス~目に見えない大事なもの~」
 講師 上越教育大学 大学院 教授 稲垣 応顕 氏
介護職部会Ⅱ 【期日】令和元年10月23日~24日 【会場】金太郎温泉 【参加者】66名
・演題「介護福祉士の専門性を考える~介護福祉士養成教育課程の見直しから~」
    「触れるやさしさ 伝わる専門性」
 講師 富山短期大学 准教授 井上 理絵 氏
・演題「ストレスとの向き合い方~健康で幸せに働くために~」
 講師 オフィス アヴァンセ 土屋 佳瑞 氏

ありがとうメッセージ

近年特養及びデイサービスセンターにおいて、ますます介護職員のスキルアップが求められている。
施設入所者の多様化するニーズの対応方法や、日常の問題点の確認など、研修会での個々のレベルアップが、それぞれの施設での日常業務の改善に反映されることとなる。
協議会においても、研修事業へ助成して頂けることは大変ありがたい。

いただいた寄付金は富山県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 介護職員研修事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 富山県老人福祉施設協議会
活動の対象 要介護高齢者
活動のテーマ・分野 高齢者福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 介護職員研修事業
助成金の使途 謝礼
入場料・使用料
資料・資材作成費
研修費
通信運搬費
消耗品費
宿泊費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
2
総利用者数
140
収入の内訳
共同募金助成額
100,000
活動を実施した場所 呉羽ハイツ
活動を実施した年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人富山県共同募金会

〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp

ページトップへ戻る