<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(平成30年度の募金をもとに行われた活動)

とやま地域福祉ネットワーク

『障がいがあっても地域で豊かに暮らし続けるための身近な支援者育成研修と地域福祉フォーラム』

赤い羽根募金からの助成額
300,000 円
具体的な活動内容

●年4回の開催を計画していたが、新型コロナウイルス感染防止のため、R2/3/7、R2/3/15、R2/3/21は中止とした。
●令和元年度 働きやすく、人を育てる職場の環境つくり研修」(福祉事業所での働きやすさ、人材育成の方法を学ぶ)
【期日】令和2年1月25日 【会場】高岡市ふれあい福祉センター 【参加者数】13人
【参加者感想】「職員の特性と職場の文化を考慮して、人材育成していきたい」等、前向きな意見が多かった。

ありがとうメッセージ

地域でいきいきと豊かに暮らし続けるための支援者養成研修会と地域づくり研修会、計4回を福祉現場が落ち着く10月以降に実施できるよう準備をしておりました。
しかしながら、令和2年2月より新型コロナウイルス感染防止のため、それぞれが健康で支援できることを優先した結果、1月開催の1回目のみを実施し、残り3回は中止することとしました。
これからも障害のある人の地域生活を維持できるように取り組んでいきたいと思います。
ご支援ありがとうございました。

いただいた寄付金は富山県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 障がいがあっても地域で豊かに暮らし続けるための身近な支援者育成研修と地域福祉フォーラム
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 とやま地域福祉ネットワーク
活動の対象 障害児者全般
住民全般
低所得者・要保護世帯
大学・短期大学の学生、ボランティア、障がい児者事業所職員
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 障がいがあっても地域で豊かに暮らし続けるための身近な支援者育成研修と地域福祉フォーラム
助成金の使途 謝礼
入場料・使用料
資料・資材作成費
通信運搬費
消耗品費
宿泊費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
13
収入の内訳
共同募金助成額
300,000
活動を実施した場所 高岡市ふれあい福祉センター
活動を実施した年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人富山県共同募金会

〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp

ページトップへ戻る