『呼吸器教室(医療相談・リハビリ実技指導・栄養指導・講演会、交流)』
【期日】令和元年10月19日
【会場】飛騨高山地方
日帰りバス旅行「飛騨高山を巡る旅(飛騨牛ランチと高山神輿、抹茶を楽しむ会)」を開催した。
これに伴う案内状、宣伝広告など、富山県内の開業医などに50部配布・郵送を行った。県外への旅行だったため、時間がなかったこともあり呼吸器に関する勉強会・運動などはバスの中で行った。レクリエーションは高山グリーンホテル中の会議室を借りて、棒サッカーを行った。ボランティアの中で、棒やゴールなど、必要な物品を手作業で作成した。
呼吸器疾患のある方は、内的疾患のため、社会的理解が得られない現状があります。
見た目には健康な方と変わらない、また動くと息切れが強くなるため、酸素が必要な方もたくさんいらっしゃいます。外出時には、酸素ボンベを持ち歩く必要があり、外出が、おっくうになり社会から孤立して家に引きこもる方も少なくありません。共同募金の助成金で日帰りバス旅行ができ、たくさんの楽しい思い出を作ることができ、また、みなさんの自信につながることができました。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 呼吸器教室(医療相談・リハビリ実技指導・栄養指導・講演会、交流) |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 富山県低肺機能者の会 |
活動の対象 |
障害児者全般 介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 保健・医療 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 呼吸器教室(医療相談・リハビリ実技指導・栄養指導・講演会、交流) |
助成金の使途 |
企画・調査・研究費 広報費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 飛騨高山地方 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp