『民生委員児童委員協議会活動支援』
民生委員・児童委員は、地域福祉の担い手として、住民個々の相談に応じ、その生活課題の解決にあたるとともに、地域福祉増進のための活動に取り組んでいる。今後、増々、大きな期待が寄せられてくる一方で地域住民には民生委員・児童委員の役割が理解されていない場合があり、これからも地域福祉を推進し住民との共助について理解を深めてもらうために広報活動や研修会を開催する。また、民生児童委員の資質向上のため先進的な取り組みを行っている他の団体との交流事業等を行う。
舟橋村民生委員児童委員協議会では、地域の住民の相談や生活課題の解決にあたっています。今回の先進地域視察を通して、村内の買い物に不便を感じている住民のために地域に応じた支援方法があるということがわかりました。問題解決のためにこれから民生委員だけでなく、関係機関と連携買い物支援を考えていきたいと思います。また、他の市町村の民生委員の方との交流もでき、刺激にもなり自己啓発や資質向上にもなりました。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 民生委員児童委員協議会活動支援 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 舟橋村民生委員児童委員協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 介護者・家族 障害児者全般 介助者・家族 一人親家族 低所得者・要保護世帯 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 活動支援事業 |
助成金の使途 |
謝礼 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 魚津市大町地区公民館 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0282 中新川郡舟橋村 仏生寺55番地 舟橋村役場内
TEL:076-464-1847 FAX:076-464-1558
e-mail:f-syakyo@vill.funahashi.toyama.jp