『ふなはし置き傘設置(共同募金見える化)事業』
共同募金の見える化を目指し、村内の公共施設に、置き傘を設置する。特に電車の駅からは、バスや、タクシーなどの公共機関がなく、不意の雨や雪により、自宅に濡れて帰らなければならず、気軽に使える置き傘を利用する事により、生活課題を解決する。また、住民が寄付した募金が自分たちの地域に、どの様に使われているかを実感してもらう。
駅や会館の利用者からは、突然の雨が降ってきた時に、利用することができ、大変喜ばれた。特に駅での利用では、設置した傘が無くなるほどの利用があり、駅員からも評判がよいとの事。中には、社協の方に電話を掛けてこられる方もおられた。この事業を通して、共同募金の使われ方が住民に周知することが出来た。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | ふなはし置き傘設置(共同募金見える化)事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 社会福祉法人舟橋j村社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 共同募金活動の周知 |
活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 置き傘を設置し急な雨天時に利用してもらう。 |
助成金の使途 |
材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 舟橋駅 舟橋会館 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0282 中新川郡舟橋村 仏生寺55番地 舟橋村役場内
TEL:076-464-1847 FAX:076-464-1558
e-mail:f-syakyo@vill.funahashi.toyama.jp