『市町村災害ボランティアセンター設置訓練推進事業』
災害発生時に備え、本会及び市町村社協が日頃から地域住民のボランティア養成や関係機関・団体等と災害時の対応を協議する。
設置訓練の際に、駆け付けたボランティアと連携して、被災者からの依頼(ニーズ)への対応、活動現場まで送り出すまでのマッチング訓練と救援活動訓練、活動終了後の活動報告訓練を実施する。
設置訓練に併せて、災害ボランティアセンター設置に必要なマニュアル及び災害ボランティア活動のしおり(災害ボランティアガイドブック)の印刷を行う。
大規模災害発生時には、速やかに県災害ボランティアセンター及び被災地市町村災害ボランティアセンターを設置し、関係機関・団体との連携のもと、円滑に運営が出来るように「災害ボランティアセンター設置訓練」を実施しています。本年度は、訓練を予定していた玉名市社会福祉協議会へ助成しました。当日は雨の中、多数の市民の皆様が参加して、災害ボランティア養成講座も実施されました。さらに別日程で、荒尾玉名ブロックでの職員研修(座学)も行われました。今後も、災害に備え、被災者がボランティアによる支援をスムーズに受けられるよう継続して実施していきます。また、標記センター支援の経験者に意見を求めて、地震被災後の対応を含めた「市町村災害ボランティアセンターガイドライン」を作成し、マニュアルのほか協定書等の見本も掲載し、県内市町村社会福祉協議会をはじめ、連絡会議委員等へ配布しました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 市町村災害ボランティアセンター設置訓練推進事業 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 社会福祉法人熊本県社会福祉協議会 |
活動の対象 |
災害等被災者 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 災害ボランティア設置訓練 |
助成金の使途 |
研修費 備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 玉名市 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒860-0842 熊本県熊本市中央区 南千反畑町3番7号 熊本県総合福祉センター
TEL:096-354-3993 FAX:096-353-4566
URL:http://www.akaihane-kumamoto.jp
e-mail:info@akaihane-kumamoto.jp