『社会を明るくする運動「中学生生活体験発表大会」』
(災害等準備金取崩し助成)
【期日】令和元年7月6日
【会場】ホテルグランテラス富山
「社会を明るくする運動」強調月間中に県内各郡市の予選等を経て代表となった中学生17名が本大会に参加した。発表者は、いじめや非行防止、あいさつ運動、奉仕活動、明るい地域社会づくり等、自身の体験や意見等を中学校教員、保護者、更生保護関係者、一般参加者等約300名の聴衆に訴えた。本大会の内容や結果は新聞各社で報道されたほか、当協会発行の機関紙「富山更生保護」に掲載し、県内各中学校や地区センター等に配布して周知した。
「社会を明るくする運動」では、犯罪や非行のない安全で安心な社会を作るための事業を行っています。特に助成事業の「富山県中学生生活体験発表」は、中学生が緊張から震えながらも懸命に発表する姿に来場者全員が感動し、中には涙する人もいるなど、今年もすばらしい大会となりました。人の絆や地域連帯感が乏しくなった社会において、学校や家庭、地域のあり方を再考する良い機会となりました。大会の様子が新聞やテレビで報道され、また機関紙で県下一円に広報周知することで、一人でも多くの方が青少年健全育成や安心安全な社会づくりへの理解が進んだと思います。
本大会の長い歴史の中で、これまで参加された中学生や参加いただいた方々の思いを大切にし、日本一の安心安全な富山県を目指して、これからも本大会を継続し充実させていきたいと考えています。募金くださった皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 社会を明るくする運動「中学生生活体験発表大会」 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 富山県更生保護事業協会 |
活動の対象 |
青少年 児童 住民全般 ボランティア |
活動のテーマ・分野 | 更生保護 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 社会を明るくする運動「中学生生活体験発表大会」 |
助成金の使途 |
広報費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | ホテルグランテラス富山 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp