『館長研修及びスキルアップ研修事業』
児童館の館長職員としてスキルを高め、子どもや保護者への支援や援助を実践で学ぶ。また、マンネリ化をなくし、創意工夫をしながら業務を遂行するための研修の実施。
館長研修会及びスキルアップ研修会
県生涯学習・社会教育研究会会長の長谷川幸介先生をお迎えし、「子どもの育ちと児童館の役割」というテーマで研修会を行った。
参加者からは「児童館は水先案内人として子どもたちの成長を導く役割があることが分かった。」「嘘をついた子どもを問い詰めるのではなく、将来を見て目をつむることも必要なことが分かった。」「今後の活動計画において目標と目的をきちんと理解して取り組むことの大切さがわかった。」などの感想が出された。
ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 館長研修及びスキルアップ研修事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 茨城県児童館連絡協議会 |
活動の対象 |
児童 家族 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 研修会実施 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 県立児童センターこどもの城 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒310-0851 茨城県水戸市 千波町1918 県総合福祉会館
TEL:029-241-1037 FAX:029-244-1993
URL:http://www.akaihane-ibaraki.jp/
e-mail:iba-cc@atlas.plala.or.jp