『会報誌の発行事業』
当支部はオストメイト及び家族のセルフケア及び社会復帰等による生活の質の向上のため、体験の共有と人工肛門・膀胱に関する正しい知識の普及及び啓発を目的に活動している。
年6回会報を発行しているが、近年会員数が減少傾向にあり経費に不足が生じるため、共同募金の配分金により会報の発行を行う。なお、発行部数は1,800部(300部×6回)、配布先は会員のほか、医療機関、装具販売店、各県支部の講習会等に参加した会員外のオストメイト、介護施設などを予定している。
私たちは、人工肛門・人口膀胱を増設した患者の人たち(オストメイト)の会です。
今回、赤い羽根共同募金の配分の機会を頂き、感謝申し上げます。会としての知名度も低く、またその特性から秘密度も高いため、効果的なPRの必要があります。
特に今回のコロナ禍により、三密、不要不急の外出の自粛等による閉じこもりが深刻で、日常生活に支障が出るケースもありました。そのような中において、配分を受け作成した会報による情報発信は、会員同士を繋ぐために相当な効果がありました。
これまで以上に患者さんや家族の抱える様々な不安や思いに寄り添い、安心して自分らしく生活するために、会として必要な支援を行ってまいりたいと考えております。寄付者の皆々様に、深く感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 会報誌の発行事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 日本オストミー協会福島県支部 |
活動の対象 |
身体障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 情報提供 |
活動内容の補足事項 | 会報誌の発行 |
助成金の使途 |
広報費 通信運搬費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 福島県内 |
活動を実施した年度 | 令和2年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:http://www8.ocn.ne.jp/~akaihane/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp