『「亀岡市民児協だより」の編集発行』
亀岡市民生委員の情報交換を通じた自己研修資料として、「亀岡市民児協だより」を発行した。7地区民児協のそれぞれの地域特性を生かした福祉活動の内容、情報を交換することにより、各地区民児協活動の充実を図ることができた。
昨年度に引き続き、内容がわかりやすいよう大きい字の表示や、写真、イラストを多く入れ、お互いの活動の様子が分かりやすい紙面づくりを心がけた。
今年度は、特に高齢者の消費者被害に関する研修内容を掲載し、日頃の見守り活動に活かすことができるよう、事例やチェックポイント、クーリングオフの手続き、相談先などの情報共有を行った。
(総事業費:139200円)
この度は、助成金をいただきありがとうございました。
日頃から地域の高齢者の見守り活動等をしていますが、他の地区での取り組みをお互いに学び、様々な地域の委員の方の活動を知ることは大変意義のあることであると考えており、自身の活動の一助としています。また、今回は高齢者の消費者被害について学ぶことができたので、ぜひ今後の訪問や相談支援の中で活用していきたいと考えています。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 「亀岡市民児協だより」の編集発行 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 亀岡市民生委員児童委員協議会 |
活動の対象 |
住民全般 民生委員児童委員 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 資材・広報物制作 |
活動内容の補足事項 | 亀岡市民児協だより |
助成金の使途 |
広報費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 亀岡市内全域 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒621-0806 亀岡市余部町樋又 61-1 亀岡市社会福祉協議会内
TEL:0771-23-6711 FAX:0771-24-0350
e-mail:fukukame@fukukame-net.or.jp