『亀岡川東学園福祉・ボランティア体験活動 地域との交流を核とした福祉学習』
〔前期課程1~6年〕・障害体験学習及び障害のある方を招いての交流学習(車いす・点字・手話体験等)・福祉施設「みずのき」との交流学習 ・ペットボトル・アルミ缶・プルタブ・キャップ等収集を通じた作業所との交流活動(児童会本部の活動、委員会活動や各学年の取組)・学習したことを新聞等にまとめ、集会での発表等、広報・発信・啓発活動★障害のある方々を講師としてお話を頂いたことで具体的で体験的に理解を深めることができた。★地域の福祉施設との連携を大切にすることで地域の理解、また障害者の方々への理解へとつなげることができた。
〔後期課程7~9年〕・福祉に関わる講演福祉・ボランティアの体験学習・地域におけるボランティアの活動計画と実施・亀岡園の高齢者との交流・実施した体験学習のまとめと発表会・情報発信★活動を通じて机上の学習にとどまらない深く考え今後につながる経験ができた(総事業費:130,546円)
赤い羽根共同募金から助成をいただき、今年度の福祉教育をさらに充実させることができました。
子ども達の前向きな学びがこうした助成により、より深いものにつながっていることに深く感謝しています。子ども達もそうした支援があって自分たちの学びがあることを知り、さらに前向きにがんばることができました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 亀岡川東学園福祉・ボランティア体験活動 地域との交流を核とした福祉学習 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 亀岡市立亀岡川東学園 |
活動の対象 |
児童 青少年 |
活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 交流学習、交流活動 |
助成金の使途 |
謝礼 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 川東地区 |
活動を実施した年度 | 令和元年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒621-0806 亀岡市余部町樋又 61-1 亀岡市社会福祉協議会内
TEL:0771-23-6711 FAX:0771-24-0350
e-mail:fukukame@fukukame-net.or.jp