『いきいきふれあい交流事業』
グラウンドゴルフやペタンク等、簡単・手軽にできるスポーツとして市内8地区で約2,200人が参加し、大会を実施する。競技種目に合わせて健康・体力的面を自らがチェックし、益々元気に体力の向上を目指すことを目的とする。かねてより、健康を維持することが長寿のためには何よりも大事なことであり、介護予防の観点からも、参加者は健康への認識を深めることとなる。一方、「ふれあい文化交流」は、参加者数約1,200人程度を見込んでおり、外出の機会の創出により、「閉じこもり」の防止や、自ら又互いが誘い合って参加することで多くの仲間づくりへと結びつけていく。各地区において健康づくりのための運動が広まり、心豊かな文化交流の場が創出されることにより、元気高齢者が益々増えていくことを期待する。
毎年、赤い羽根共同募金活動が行われますが、勿論私達も例年どおり町内会・老人会を通したり、町の繁華街などで積極的に募金活動に協力しております。
その浄財が、市社会福祉協議会を通し、高齢者福祉の視点から、市高連へも助成があり、募金された市民の皆様の温かいお気持ちによるもので、私達高齢者クラブは感謝の気持ちでいっぱいです。いただいた助成金は、他の会費と一緒に有効に、諸研修やいろいろな体力づくりなどの費用となっています。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | いきいきふれあい交流事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 鹿児島市老人クラブ連合会 |
活動の対象 |
高齢者全般 |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | いきいきふれあい交流事業 |
助成金の使途 |
資料購入費 材料等購入費 資料・資材作成費 研修費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 鹿児島市内 |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒892-0816 鹿児島県鹿児島市 山下町15-1 かごしま市民福祉プラザ内
TEL:099-221-6073 FAX:099-221-6075
e-mail:k-shakyo@dondon-net.or.jp