『岡崎市保育園連絡協議会助成事業』
目的:公私立保育園職員の研修等を行い、児童福祉施設職員としての資質向上を図る。
"「すべての人が子どもと子育てに関りをもつ社会の実現をめざして」の主題のもと、研究発表や京都大学教授明和政子氏の講演、また各分科会で保育の質の向上や大切にすべき保育実践の視点について学びを深めることができた。(第62回東海北陸保育研究大会「愛知大会」)
北海道大学准教授川田学氏による「保育における子どもの主体性を考える」とのテーマのもと、保育にとって大切なコアな部分について話を聞くことができた。(第64回中部地区幼児教育研究会)
岡崎市内公私立保育園、こども発達センターに勤務する職員の専門性を高める研修を実施することができました。新任保育士研修では、保育士としての基本的な姿勢を改めて見つめ直す機会となりました。またすぐに保育に活かせるような遊びの小道具作りや、わらべうた遊びを学び、遊びの引き出しを増やすことができ、保育への意欲に繋がりました。(新任保育士研修)"
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 岡崎市保育園連絡協議会助成事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 岡崎市保育園連絡協議会 |
活動の対象 |
児童 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 岡崎市保育園連絡協議会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料購入費 企画・調査・研究費 研修費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 市内 |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒444-0802 岡崎市 美合町五本松68番地12 岡崎市社会福祉センター内
TEL:0564-47-8751 FAX:0564-47-8753