『食器整備事業』
園では、毎日手作りの給食やおやつを園児に提供している。現在使用している食器は市販の物で、毎日きれいに洗い熱風消毒しているが、経年劣化(長い物で10年使用。変形・変色により2~3年で10枚程度交換)により汚れが目立つようになってきた。自己資金で整備を行うことも検討したが、大きな備品の整備するだけの予算が確保できないため、このたびの配分金を活用して、給食及びおやつ用の食器の新規整備を行う。
具体的には、給食用として仕切皿(大)を35枚、おやつ用として深皿45枚(給食用と兼用。取分け等の補助的使用を考慮し仕切皿より10枚多い)を整備する予定である。
なお、この食器は有害物質が溶け出さない高強度磁器となっており、衛生面は勿論のこと園児により安全・安心な給食を提供できるものと考えている。
NHK歳末たすけあい募金の配分により、食器仕切り皿(大)と深皿を整備させていただきました。
以前はプラスチックのお皿や器を使用しておりましたが、今回整備した食器類は高強度磁器のため、園で使用している熱風消毒保管庫や電子レンジなどでも有害物質が溶け出さず、また汚れが付きにくい、洗いやすいなど、非常に衛生的・安全な食器です。加えて、プラスチック製のお皿よりも重さがあり安定感があるため、こぼしたり、お皿を落としてしまうことがほとんどなくなりました。
子どもたちからも「ぞうさんが描いてあってかわいいね~!」との声が寄せられるなど、とても好評です。毎日の給食や手作りおやつがますます楽しみになったようです。
食育の一つとして新しいお皿の整備が課題でしたが、お蔭様で改善することができ、大変嬉しく思っています。募金してくださいました皆様にはいつも感謝しております。ありがとうございました。
募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 食器整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 菜の花保育園 |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 仕切皿・大(35枚)、深皿(45枚) |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 菜の花保育園 |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp