『地域福祉活動・地域福祉啓発事業』
会報誌「ふれあい」発行事業、単身老人交流事業、社会福祉のつどい事業、新自治会長、自治会長研修(共募説明)、身障サロン事業費、サロン活動、サロン世話人会、ボランティア育成、ふれあい事業、社会福祉のつどい事業、ミニデイサービス事業、地域福祉活動事業、一時援護事業、火災見舞い事業、シトラスリボンプロジェクトイベント、地域福祉活動支援機器整備
コロナ禍で募金をいただきましたみなさまには、地域福祉の推進について深いご理解をいただき誠にありがとうございます。
募金収納額が目標額を下回る中、地域の福祉関係団体への助成についてはコロナの収束を期待して、本会事業の中止や縮減を行い確保しましたが、結果的に地域の団体の交流にかかわる事業が中止になるなど、助成の申請が予想を下回る状況がありました。団体への助成を優先して確保するため、本会としての事業実施に活用できる財源のめどが立てられないなど新たな課題もありました。共同募金運動がしっかりと地域の課題解決のための使われる財源として運用できるように、事務局として今後とも努力してまいります。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地域福祉活動・地域福祉啓発事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 酒田市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 社会福祉のつどい、研修等 |
助成金の使途 |
材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 見舞金品・祝い金品 研修費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 酒田市内 |
活動を実施した年度 | 令和3年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒998-0864 酒田市新橋 2丁目1番地の19 酒田市地域福祉センター
TEL:0234-23-5765 FAX:0234-24-6299
URL:http://www.sakata-shakyo.or.jp/
e-mail:shakyo@sakata-shakyo.or.jp